2023年11月大阪発!3000 本のカエデの談山神社と 女人高野の室生寺紅葉ダブル観賞 日帰りバスの旅※全国旅行支援対象商品

¥8,800

室生の紅葉を満喫!室生寺と談山神社 紅葉の旅へ・・・ カード決済は割引後の金額が表示されます。割引を受けない方は、お電話にてご予約くださいませ。

説明

この旅行は全国旅行支援の対象商品です。割引条件を必ずご確認ください。

 

ポイント1🌈木造で唯一現存している十三重の塔と 3000 本のカエデで知られる談山神社

ポイント2🌈参道が特に美しい室生寺

 

割引対象の方

日本居住を確認できる方

上記確認の為の旅行当日必要書類

マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証などの本人確認がとれるもの

※旅行当日添乗員が確認させて頂きます。当日必要書類に記入をお願い致します。

 

料理写真はイメージです。

料理旅館橋本屋でのご昼食

明治4年創業の橋本屋の山菜料理をご賞味

大和芋を使ったとろろは絶品!

※仕入れ状況によりお品書きの一部が変更となる場合がございます。

 

室生寺・・・真言宗室生寺派の大本山です。室生寺(むろうじ)は奈良時代末期に興福寺(こうふくじ)の僧・賢憬(賢璟)が第50代・桓武天皇の発願により、国家鎮護の寺として創建したと言われています。桓武天皇(山部親王)は宝亀年間(770年~781年)の東宮時代に病気になり、龍神信仰があった室生山で5人が僧が祈祷を修したところ龍神の力によって回復したとも言われています。ただ賢憬は793年(延暦12年)に亡くなったことから賢憬の弟子で、興福寺の僧・修円が引き継いだと言われています。また室生寺は680年(天武天皇9年)に修験道の祖である役行者(えんのぎょうじゃ)・役小角(えんのおづの)が創建し、真言宗の開祖である弘法大師・空海が中興したという伝承も残されているそうです。その後江戸時代に徳川幕府5代将軍・徳川綱吉(とくがわつなよし)の母・桂昌院(けいしょういん)の寄進によって伽藍が修理され、1698年(元禄11年)には桂昌院の力添えにより、創建当初から関係が深かった興福寺(こうふくじ)から独立し、法相宗から真言宗に改めました。なお1964年(昭和39年)には真言宗豊山派から真言宗室生寺派の大本山になりました。

室生寺の見どころは五重塔です。五重塔は800年(延暦19年)頃に建立され、法隆寺の五重塔に次いで2番目の古さと言われています。ちなみに五重塔は高さ約16メートルで、高さ約31.5メートルある法隆寺の五重塔の半分ぐらいの高さです。なお1999年(平成11年)から2000年(平成12年)に行われた修復工事の際、奈良文化財研究所による年輪年代測定により、部材の一部は794年(延暦13年)頃に伐採されたことが分かりました。

その他、国宝、重要文化財が多く残ります。

室生寺参道⇩

談山神社(たんざんじんじゃ)・・・奈良県桜井市の南部にある『談山神社』は日本の歴史を大きく変えるきっかけを作った、飛鳥時代の『大化の改新』の始まりの地としても有名な神社です。

『談山神社』の創建は、鎌倉時代に記録されたと寺伝では、『中臣鎌足(後の藤原鎌足)』の死後678年、唐から帰国した中臣鎌足の長男で僧の『定恵(じょうえ)』が、父の墓を摂津国安威山(現在の大阪府高槻市)から大和のこの地に移し、十三重塔を造立したのが発祥であると伝わっています。

680年頃に『講堂(現在の拝殿)』が創建され『妙楽寺』となり、701年に『本堂』が建築され、平安時代になると藤原氏の繁栄ともに隆盛したらしいです。

しかし、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく※)の時に寺院のままでいるか、神社として存続するかで意見が分かれましたが、最後は神社として存続を選び、『談山神社』と名をかえて現在に至るとのことです。

『談山』の名前の由来は、飛鳥板蓋宮で蘇我入鹿を討った『大化の改新(645年)』の談合をこの多武峰(とうのみね)で極秘に行ったことから、談合を行った多武峰はその後、『談峯→談い山(かたらいやま)→談所ヶ森』と呼ばれるようになり『大化の改新談合の地』の伝承が残りました。

『談山神社』の名前もこのことに由来します。

談山神社の十三重塔⇩

 

行程 食事

各地==談山神社(自由参拝約50分)==料理旅館橋本屋(約50分)==室生寺(自由参拝約50分)==道の駅宇陀路室生(買物約30分)==各地到着

移動手段==バス🚌 添乗員同行 最少催行人数30人

出発時間:7:30~8:00頃 到着時間:16:45~17:30頃

出発•到着時間は目安です、お申込後にお送りする確定書面にてご確認ください。

朝:×

昼:〇

夜:×

日程・集合場所

11/15(水) JR高槻駅・ラポール枚方

11/18(土) 天王寺駅・大阪駅

料金表

旅行代金

お一人様あたり

11,000円

割引適用を受ける方はこちら(利用条件は上記をご確認ください)

割引額

お支払実額

2,200円

8,800円

 

■以下をご確認の上、お申込みください。お申込みをされた時点で以下の内容に同意頂いたものと致します。

この旅行は全国旅行支援「いまならキャンペーン2023」対象商品です。割引を受けるお客様は、旅行代金に対する割引額を差し引いた「お支払実額」をお支払いいただきます。カートにてご購入の場合、割引ありをご選択いただくと、お支払実額の料金となりますのでそちらをご購入ください。
お取消し(キャンセル)の際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けます。取消料に割引は摘要されませんので、ご注意ください。ご旅行日の前日から起算して7日前から取消料はかかります。
ご旅行日当日に参加同意書をお客様にご記入いただきます。 ご旅行当日も割引対象内の居住であることの確認が入ります。身分証明書のご持参をお願いします。
販売中であっても、全国旅行支援の予算がなくなり次第終了となるため、受付を停止する場合がございます。
コロナウイルス感染拡大防止等で自粛などの要請が発表された場合でも、お客様からの旅行取り消しについては取消料がかかります。
旅行条件・取消条件 取引条件書面について確認する
コロナウイルス感染予防対策のご協力をお願い致します。当社の感染予防対策
この商品は、企画・販売は当社つばさトラベルで行っております。

カード決済以外でお申込みをされる方は、以下をご覧ください。

〇現金またはpaypay利用の方はこちらから予約

〇電話でもお申込み可能です。(平日10:00~17:00)

電話は、コロナウイルス感染拡大防止の為、スタッフの就業時間を短くしており繋がらない場合がございますのでなるべく午前中にお電話ください。

0570-00-2831

06-6232-2831

〇FAXでもお申込み可能です。(24時間受付)

06-6232-2833

 

追加情報

日にち・集合場所

11/15(水)JR高槻駅, 11/15(水)ラポール枚方, 11/18(土)天王寺駅, 11/18(土)大阪駅